徳田っ子タイム「お祭り指導」
2024年10月16日 14時51分お祭りが始まります😊
徳田っ子タイムで、全校児童にお祭りのお話をしました🎤
有意義なお祭りの時間を過ごしましょうね🥰
お祭りが始まります😊
徳田っ子タイムで、全校児童にお祭りのお話をしました🎤
有意義なお祭りの時間を過ごしましょうね🥰
1年生の国語は「しらせたいな、見せたいな 」で、学校にいる生き物や学校で見つけたものをよく見て、家の人に知らせる文章を書く学習をしています。
家の人に知らせたいものを決め、知らせたいものの絵をノートに描きました。
太陽の恵みと適度な雨で、サツマイモ畑の草が元気に成長しました。
サツマイモ掘りに向けて、草刈りをしています。年々、草の勢力が増してきているそうです。
草を刈ると、草に負けていない元気なサツマイモの葉が出てきました
4年生は理科の時間に「水の3つのすがた」について学習しています😊
今回は、水を熱したら、温度や水の様子はどのように変化するのかな?という課題で学習しました🔍
安全に気を付けて観察しながら、水が水蒸気になり、冷えたら水に戻ることが分かりましたね🥰
3年生は理科の時間に「音を調べよう」の学習をしています😊
前回は、太鼓やシンバルの音が出ているときのものの様子を調べました🔍
今回は、トライアングル、箱と輪ゴムで作った輪ゴムギターで音が出ているときのものの様子を調べました🔍
音が出ているときには、ものが震えていることが手の感触や目で見て分かりましたね🥰
徳田っ子タイムに表彰を行いました
今回は、交通安全作文、理科の自由研究、読書感想文の表彰でした
今日はしっとりと雨が降っています☂️
図工の時間、集中して絵を描いたり
学習発表会の準備をしたりしていました🥰
10月3日(木)
今日は読み聞かせがありました😊
各教室からは、読み聞かせの声しか聞こえてきません✨
集中してお話を聞いていました🙂
読み聞かせのボランティアの皆さん、ありがとうございました🥰
10月2日(水)
4年生の理科は、「自然の中に水」を学習しています😊
今回は、「空気中のどこにでも水じょう気はあるのかな」という課題で校内をめぐりながら観察をしました🔍
水気のない所でも空気中に水蒸気があることが分かりましたね🥰
10月1日(火)
10月の参観日でした😊
各教室では、人権に視点を当てた授業を行いました🙂
参観授業の後、人権・同和教育講演会をしました✨
「今、輝くために」という演題で、ご講演いただきました🎤
命を大切にすることを、歌ありトークありでの中で学ばせていただきました🎸