全校読み聞かせ
2024年6月6日 10時11分令和6年6月6日(木)
今日は、全校読み聞かせがありました😊
いつも充実した内容の読み聞かせをしていただいています✨
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました🥰
令和6年6月6日(木)
今日は、全校読み聞かせがありました😊
いつも充実した内容の読み聞かせをしていただいています✨
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました🥰
6月4日(火)
今日は、全校でプール清掃をしました😊
今年から全校児童、教職員に加えてコミュニティスクールサポータ―の方にも来ていただいて作業をしました😸
大変汚れていたプールですが、みんなの力を合わせてきれいにすることができました✨
きれいになったプールで来週から気合を入れて泳いでいきましょうね🏊🏻
5月31日(金)
3・4・5年生で少年消防クラブ退団式と入団式を行いました。
全員が真剣な表情で式に臨みました。
5年生の6名が少年消防クラブ員としての課程を修了し、退団しました。
今後も火災予防について協力することを誓い、期待書を受け取りました。
4年生4名は、今年度も引き続き徳田小学校消防団員として頑張りましょう。
3年生5名が新たに入団しました。
消防の仕事や火災予防の正しい知識を身に着けることと、火災予防活動を積極的に行うことを誓い、任命書を受け取りました。
卒団した5年生は身に着けた知識をこれからも生かし、3・4年生は知識を身に着け、活動していくことで私たちの徳田地域を守っていきましょう。
「火を消して、不安を消してつなぐ未来」
6月3日(月)に、保健の先生に来ていただいて、歯みがき大会(歯みがきの授業)をしました😬
歯肉炎について学習した後、原因になる歯垢を落とすために、どんなみがき方をすればいいのか、実際に練習をしました。
デンタルフロスの使い方も練習しました。
みんな鏡を見ながら、しっかりみがけていました。
今日みたいなみがき方を続けて、いい歯をキープしていきましょう🥰
1年生の学校生活の様子をお伝えします☺
国語科の学習では、ひらがなの表をみんなで完成させるゲームをしました。
「たのつぎはちだよ。」
「あかさたなだから、かの左はさだ。」
などと、みんなで声を掛け合って一生懸命頑張っていました✏
生活科の学習では、あさがおの観察をしました🌱
「形の違う葉っぱが出てきているよ。」
「この前より、背が高くなっているね。」
と夢中で観察をしていました👀
そして、ぐんぐん大きく成長しているあさがおに支柱を立てました。
これからもお世話頑張りましょうね✨
6月1日(土)
今年度第1回目の古紙回収がありました😊
早朝よりPTA役員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで、たくさんの古紙が集まりました✨
収益金は、児童の活動補助や学習環境充実に活用させていただきます。
ありがとうございました。
次回は11月30日(土)に予定しています。
5月31日(金)
4年生は理科の時間に「電気のはたらき」の学習をスタートしました😊
今日は、前回準備した道具を使ってモーターを回しました。
どうしたらモーターが回るのかな❓
3年生のときのことを思い出しながら回路をつくりました🤔
同じ回路なのにモーターから出る風の向きが違うことから、よく見ると電池が逆であることに気付きました🔍
簡易検流計を使って、電気の流れる向きの違いについても調べることができましたね✨
5月30日(木)
今日は、隣の校区の田滝小学校との交流学習がありました😄
体育館で対面式をした後、各教室で自己紹介をしたり、レクレーションをしたりして馴染んでいました✨
教室で、いつもと違う先生と授業をしたり、運動場で一緒に体を動かしたりしました🏃🏻
普段一緒にいない友達と楽しい時間が過ごせましたね🥰
5月29日(水)
4年生は、理科の時間に「電気のはたらき」を学習し始めました😊
今日は、実験に向けて準備を行いました🫤
昨年の経験を生かして、銅線の準備など手際よく行えていました✨
次回から、いろいろ実験していきましょう🥰
5月28日(火)に、3,4年生は『高齢者疑似体験』をしました。
高齢者疑似体験セットを使って、高齢になると体のどこにどんな「しんどさ」が出てくるのか体験しました。
膝を固定し曲げにくくし、足首に重りを巻き、足が動かしにくい状況をつくりました。
ベストに重りを入れ、体が重く感じるようにしました。
最後に、視野を狭くしぼやけさせるゴーグルと、イヤーマフをして音を聞き取りにくくしました。
この状態で、①歩く ②段差の上下 ③椅子に座る・立つ ④マットに寝転がる・起きる ⑤教科書を読む ⑥文字を書く ⑦ビー玉をつまむ
7つの動作にチャレンジしました。
膝が曲がらず足が重いので、介助役の児童が積極的に声を掛けていました。
セットを外した後、「大変だった。」「見えにくかったので、声を掛けてくれて安心できた。」「重りをのけたら、体が軽かった。」
などの感想を発表しました。短時間でしたが、「これからの自分の行動」につながる気付きがあったようです。
この授業にご協力いただきました社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。