全校体育「ボッチャ」
2025年6月18日 20時05分なかよし班を2つに分けて、簡単ルールのボッチャをしました。
3回投げて、合計得点の多いチームの勝ちです。相手のボールをはじき出したり、高得点をねらってころがしたり。
6年生を中心に、作戦を立てながら楽しみました。
なかよし班を2つに分けて、簡単ルールのボッチャをしました。
3回投げて、合計得点の多いチームの勝ちです。相手のボールをはじき出したり、高得点をねらってころがしたり。
6年生を中心に、作戦を立てながら楽しみました。
6月17日に、垂直避難型訓練を実施しました。
洪水や土砂災害等の災害が発生した場合を想定して、建物の高い所に避難する訓練でした。
落ち着いた様子で、確実に避難し、命を守る行動がとれていました。
講師の先生に来ていただき、「租税教室」を実施しました💰
楽しい税金クイズや、税金についてのお話を聞き、改めて税金の大切さを実感していました😊
講師の先生方、ご多用の中、ありがとうございました。
6月12日は参観日でした😊
各教室での授業参観の後、学校保健員会、心肺蘇生法講習会、自然の家の説明会(5年生)、修学旅行説明会(6年生)と盛りだくさんでしたが、保護者の皆様ご参加ありがとうございました。
毎週木曜日は、子どもたちが楽しみにしている「読み聞かせ」の日です📚
今朝もスクールサポーターの方々が来てくださいました。
みんな、興味津々で聞いていますね😊
今日は、徳田小学校のリクエスト給食の日でした。6年生が考えてくれました!
「全部おいしかった!」「メロン🍈おいしかった!」
そんな声がたくさん聞こえてきました🥢
歯磨き大会を行いました🪥
毎日の歯磨きを振り返る充実した時間となりました。
学習したことをお家でも実践してみてくださいね😊
令和7年度の徳田小学校卒・結団式を行いました。
最初に、5年生の卒団式。次に、3年生の入団式をしました。5年生は期待書、3年生は任命書を校長先生からいただきました。
校長先生からの「火災予防についての知識をしっかりと身に付け、火災予防を呼び掛けてください。」という言葉を真剣な表情で聞いていました。
これから、しっかりと防火の意識を高め、活動に取り組みたいです。
←この写真は、リハーサルの時のものです。
5月29日に、隣の校区の田滝小学校との交流学習がありました。
体育館で対面式をした後、各教室で自己紹介をしたり、レクレーションをしたりしました。
1年ぶりの訪問でしたが、みんなすぐに馴染んでいましたね。
教室で、いつもと違う先生と授業をしたり、運動場で一緒に体を動かしたりしました。
普段一緒にいない友達と楽しい時間が過ごせましたね♪
6年生は理科の時間に植物の養分と水の学習をしています😊
今回は、「葉に日光が当たると、でんぷんができるのかな?」という実験をしました🔍
アルコールで葉の色を抜いての調べる実験だったので、少し緊張しながら進めました😓
実験はうまくいき、植物の葉に日光が当たると、でんぷんができることが分かりましたね🥰