少年消防クラブ広報活動
2025年11月14日 15時21分徳田消防分団の方々と徳田少年消防クラブ員(3・4年生)で、火災予防運動を行いました。
消火ホースをのばす実演をしていていただいた後、クラブ員もやってみました。
記念撮影後、各地区へ火災予防の広報活動に出発し、防火ポスターを貼り換えました。
活動に参加してくださった徳田消防分団の皆様、ありがとうございました。
徳田消防分団の方々と徳田少年消防クラブ員(3・4年生)で、火災予防運動を行いました。
消火ホースをのばす実演をしていていただいた後、クラブ員もやってみました。
記念撮影後、各地区へ火災予防の広報活動に出発し、防火ポスターを貼り換えました。
活動に参加してくださった徳田消防分団の皆様、ありがとうございました。
4年生の親子活動で、たこ焼き作りをしました。
焼く手つきもどんどん上手になり、楽しく、おいしく、わいわいとにぎやかに活動しました。
保護者の皆様、準備や活動、片付けなど、ありがとうございました。
愛媛県小学校陸上運動記録会が、ニンジニアスタジアムにて行われました。
西条市の陸上記録会に続いて県大会でも全力で競技し、素晴らしい結果を残すことができました😊
県大会まで支えてくださった皆様、ありがとうございました。
学習発表会の後、5年生は「親子でラーメン🍜作り」、6年生は「親子でパフェ🍨作り」に挑戦しました。
5年生の活動では、具材の組み合わせを工夫しながら親子で協力してオリジナルラーメンを作りました。湯気の立つ鍋をのぞき込みながら「おいしくできたかな?」と笑顔を交わす姿がたくさん見られ、あたたかな雰囲気に包まれました。
6年生は、フルーツやアイス、ホイップクリームを自由に盛り付け、色とりどりのパフェを完成させました。見た目にも華やかなスイーツが並び、笑顔あふれる時間を過ごしました。
どちらの学年も、協力して作る楽しさや、感謝の気持ちを改めて感じることができた活動となりました。
保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
今日は学習発表会がありました😀
低・中・高学年、それぞれの思いがしっかりと伝わった発表でしたね🌈
今までの練習や準備などもよく頑張りました😊
たくさんの経験を次に生かしてください✨
現在は秋の読書週間(10/27~11/9)です。
今週も、子どもたちの楽しみにしている朝の読み聞かせがありました。
読んでいただいた本は、
1年生 『さるのはし』🐒『ゆうま三兄弟のゆうこ姫を救え』
2年生 『三平方メートルの世界で』
3・4年生 『まゆとおおきなケーキ』🎂『だごだごころころ』
5・6年生 『オニのふろめぐり』👹『なぞかけどうじょう』『カッパもやっぱりキュウリでしょ?』🥒
学校サポーターの皆様、いつもすてきな本を読んでくださり、ありがとうございます。
Jアラートを通じた緊急地震速報訓練を行いました🫨
しっかりと放送を聞いて、慌てずに行動できていました。
5年生は理科の時間に、流れる水のはたらきについて学習しています😊
「流れる水にはどのような働きがあるのかな?」という課題で実験を行いました🔍
流す水の量を変えて水のはたらきを比べながら実験をしました🫗
流れる水の3つのはたらきについて具体的に分かりましたね🥰
今週も、子どもたちの楽しみにしている「読み聞かせ」がありました。
今回読んでいただいた本は、
1年『おかえりオオカミ』🐺『なんのサンドイッチ』🥪
2年『わにのおじいさんのたからもの』🐊『火の鳥』🐦🔥
3・4年『名前のない人』『ぼく』👦
5・6年『じごくのそうべえ』
です。
ご協力いただいた学校サポーターの皆様、ありがとうございました。
10月28日(火)、講師の先生をお迎えし、手漉き卒業証書づくりをしました。
子どもたちは、紙の原料となる繊維の手触りや、水の流れの繊細な調整に驚きながら、先生の丁寧なご指導のもとで作業を進めました。自分の手で一枚の紙を漉き上げる中で、ものづくりの奥深さや心を込めて作る大切さを実感していました。
「自分で作った紙で卒業証書をもらえるなんてうれしい」「できあがりが楽しみ」といった感想も聞かれ、特別な思い出となりました。
講師の先生、温かく丁寧なご指導を本当にありがとうございました🥰