10月28日(火)、講師の先生をお迎えし、手漉き卒業証書づくりをしました。
子どもたちは、紙の原料となる繊維の手触りや、水の流れの繊細な調整に驚きながら、先生の丁寧なご指導のもとで作業を進めました。自分の手で一枚の紙を漉き上げる中で、ものづくりの奥深さや心を込めて作る大切さを実感していました。

「自分で作った紙で卒業証書をもらえるなんてうれしい」「できあがりが楽しみ」といった感想も聞かれ、特別な思い出となりました。
講師の先生、温かく丁寧なご指導を本当にありがとうございました🥰
全校
10月27日(月)、公益財団法人よんでん文化振興財団による「アーティスト派遣事業」を実施しました。講師の方々をお迎えし、「TOKUDAトーテムポールづくり」に取り組みました。
グループごとに協力しながら、思い思いのデザインを形にしていきました。個性あふれる表情や模様が並び、体育館いっぱいに子どもたちの笑顔と創造力が広がりました。



活動の最後には、「みんなで力を合わせて作ったトーテムポールを見てうれしかった」「自分の思いを形にできて楽しかった」といった感想が聞かれました。
講師の皆さま、貴重な体験をありがとうございました。完成したトーテムポールは、徳田小学校の宝物として大切に飾らせていただきます。
西条市小学校陸上運動記録会が、西条市ひうち陸上競技場で行われました🏃🏻♀️➡️
本校からは5名が参加し、練習の成果を発揮して全力で競技に取り組みました。

仲間を応援し合う姿や、最後まであきらめずに走りきる姿がとても立派でした🥰
この記録会での活躍が認められ、県の陸上記録会に出場する児童もいます。今後のさらなる活躍を期待しています。

これまでの練習を支えてくださっ皆様、ありがとうございました。
さつまいもほりをしました。
6月6日にさつまいものつるさしをしてから、約4か月半。
立派なさつまいもがたくさん取れました。
さつまいもの料理、楽しみですね。


陸上記録会の壮行会を行いました😊
選手一人一人が、目標を発表した後、全校でエールを送りました。
選手の皆さん、目標が達成できるように頑張ってきてくださいね🥰

お祭りで、地域の2地区が獅子舞を披露しに来てくださいました😊
伝統文化を見て学ぶ貴重な体験となりました。
ありがとうございました。

3年生は理科の時間に「光を調べよう」の学習をしています☀️
鏡ではね返った日光がどのように進むかを調べた後、はね返した日光でリレーをしました😄
また、鏡で集めた光が多い方が明るく、温かいことも分かりましたね🥰

舞台芸術鑑賞事業ニッセイ名作シリーズ2025
NHKみんなのうたミュージカル『リトル・ゾンビガール』に全校児童が行きました。
県民文化会館のホールの大きさや舞台美術の迫力にびっくりしました。
みんなで手拍子したり、踊ったりと、ミュージカルの楽しさを感じることができました。
初めてミュージカルを見た児童も多く、貴重な体験となりました。
「小学校に洋式トイレプレゼント!」企画に応募し、夏休みの間に1階トイレの改修工事を行いました。

今回、小林製薬さんとオンラインを繋ぎ、洋式トイレ寄贈特別授業を行いました。🚽
クイズに参加したりトイレモンスターを倒す方法を学んだりと、楽しい時間になりました♬
これからもみんなが気持ちよく使えるトイレ🚽環境が続きますように…💭

全校
全校で、地震体験車体験をしました。
1年生は震度5強まで、2年生は震度6強まで、3~6年生は震度7強までを体験しました。
3,2,1のカウントダウンで揺れ始めたので、心の準備ができましたが、揺れの大きさにどの子もびっくりしていました。
体験の後には、「これが本当だったらこわいなと思いました。」「普段から備えておきたいと思いました。」という感想が出ました。
