運動会
2024年5月26日 12時40分5月26日(日)
今日は、晴天にも恵まれた中で「徳田地域ぐるみ大運動会」がありました🌤️
児童は練習の成果を十分に発揮できていましたね✨
地域の皆様、保護者の皆様も早朝からの準備、競技、片付け等にご協力いただきありがとうございました😊
5月26日(日)
今日は、晴天にも恵まれた中で「徳田地域ぐるみ大運動会」がありました🌤️
児童は練習の成果を十分に発揮できていましたね✨
地域の皆様、保護者の皆様も早朝からの準備、競技、片付け等にご協力いただきありがとうございました😊
明日、5月26日は徳田地域ぐるみ大運動会があります😊
天候も大丈夫そうです🌤️
児童の皆さん、明日は練習の成果を生かして、自分の心に打ち勝って頑張りましょう✨
地域の皆様、保護者の皆様、明日の運動会はどうぞよろしくお願いいたします🥰
3,4年生は、総合的な学異臭の時間に「福祉について考えよう」のテーマで、学習をしています。
5月21日に、点字について教えていただきました。
6つの点を組み合わせて、文字を打つ方法を教えていただき、名刺作りにチャレンジ!
でき上った名刺は、正しく打てているか、先生にチェックをしていただきました。
みんな上手にできていると、ほめていただきました。
5月24日の授業では、点字体験で学んだことを、まとめました。
感想を紹介します。
「点字を打つことは、すごく難しいことが分かりました。ぼくは、点字をもっといっぱい打ちたいです。」
「ふりかけやお酒に、点字があるのを見つけました。点字をプチプチ打つのが楽しかったです。」
「点字を打つのは、時間がかかりました。でも、楽しいなと思いました。」
「点字を手でさわって読むのは、難しそうだなと思いました。目が不自由な人には、自分から声を掛けると、助かるのかなと思いました。」
5月24日(金)
4年生は理科の時間に「空気と水」の学習をしていました😊
今日は、学習を振り返りながら的当てをしました🎯
思ったところに飛ばすにはどうしたらいいか考えながら活動していました✨
国語科「かんさつ名人になろう」の勉強をしました。
まず、上手に観察をするためには何が大切か話し合いました。
「匂い」「長さ」「触り心地」を確かめると、良い観察ができることを確認しました♪
話合いが終わって、ミニトマトを観察すべく、いざ出発!!
葉っぱを匂ってみると、、
「きゅうりのにおいがする。」
葉っぱをさわってみると、、
「ねちゃねちゃする。」
苗の長さを測ると、、
「55cm!」
新しい発見がたくさんありましたね。
次は、何を観察しようかな。
5月22日(水)
今度の日曜日に行われる運動会に向けて、全校で運動会予行をしました😄
開会式から始まって、個人走や団体種目など全部行いました🏃🏻
今回の練習を生かして、残りの練習や当日頑張りましょうね🥰
算数科の学習で「いろいろなかたち」を学習しました📖
まず、身の回りにあるいろいろなかたちを仲間分けしました。
「丸い形と四角い形に仲間分けできるね。」
「転がる形と転がらない形に仲間分けできるね。」
などと、みんなよく考えて仲間分けしていました☺
その後、いろいろなかたちを紙に写して絵をかきました💫
みんな素敵な作品が出来上がりましたね✨
また、お家でもお話を聞かれてみてください♪
5月21日(火)
今日は良い天気でした🌞
3年生は理科の時間に「かげと太陽」を学習しています🤔
今日は日かげと日なたの地面の温度を調べました🔍
日なたと日かげの地面の温度が大きく違うことがよくわかりましたね✨
5月26日(日)の徳田地域ぐるみ大運動会に向けて練習を重ねています😊
今日は借りもの競争動きの確認とリレーの練習をしました🏃🏻
昼休みは、徳田っ子パレードの練習をしました😃
自信を持ってよい動きができるようになってきましたね✨
5月17日(金)
3年生は理科の時間に「空気と水」の学習をしています🙂
今日は、空気でっぽうの空気を水にしたら玉はどのように動くか調べました🔍
全然飛ばないことに驚きながら、水の性質と空気の性質から理由を考えることができました👏🏻
その後は、水鉄砲を使いながら実験を楽しみました😄