3・4年生 理科の学習
2023年10月25日 16時33分10月25日(火)
3・4年生は理科の時間に「光を調べよう」の学習をしています。
今日は「虫メガネを使って日光を集めると明るくなったり、温かくなったりするのかな」ということで学習をしました。
虫メガネを使って光を集めたら明るくなったり、熱くなって煙が出ることが分かりましたね。
虫メガネは便利ですが、使い方を間違うと火事を起こすことになるので気を付けて使うことを確認もしました。
10月25日(火)
3・4年生は理科の時間に「光を調べよう」の学習をしています。
今日は「虫メガネを使って日光を集めると明るくなったり、温かくなったりするのかな」ということで学習をしました。
虫メガネを使って光を集めたら明るくなったり、熱くなって煙が出ることが分かりましたね。
虫メガネは便利ですが、使い方を間違うと火事を起こすことになるので気を付けて使うことを確認もしました。
西条市陸上競技会に参加しました。
今までの練習の成果を発揮し、自己記録更新を目指しました。
秋晴れのさわやかな気候の中で、精一杯頑張りました。
体を動かすのに気持ちの良い季節です。
体育では、縄跳びを頑張っています。
明日は、陸上運動記録会。
選手の皆さんの力強い言葉の後、
3・4年生を中心に、力いっぱい応援しました。
3~6年生は、音楽科の時間や昼休みに音楽フェスティバルの練習に取り組んでいます。
素敵な音色が学校中に響き渡ってきています。
徳田地区はお祭りです。
今日は、獅子舞を見せていただきました。
大人も子どもも一体となった獅子舞でした。
学校にいた子どもたちも真剣に見入っていました。
素晴らしい舞い、そして伝統文化を見せていただきありがとうございました(^_^)
3年生は算数科の時間に、円を使った模様を描きました。
教科書に掲載されている模様を見ながら、どこを中心に円を描いたらいいかを確かめて描きました。
見本を見て自分で描けるようになっていきました
また、たくさんの円を描くうちに、いろいろな大きさの円も上手に描けるようになってきました(^_-)-☆
10月11日(水)
3・4年生の理科は、「光を調べよう」の学習を始めました。
「光はどのように進むのかな?」「鏡ではね返した光を集めるとどうなるかな?」
という課題を解決する実験に取り組みました。
太陽をはね返した光を集めることに初めは苦労していましたが、最後には上手に集めることができました(^^♪
朝晩は急に涼しくなりました。
児童の服の様子も半袖・長袖のポロシャツ、上着を着ているなど様々です。
前庭も花も夏の花のサルビアがまだ咲いています。
春に咲く花も準備をしています。