3・4年生 理科の学習
2023年12月7日 16時26分12月7日(木)
3・4年生は理科の時間に、「明かりをつけよう」の学習を始めました。
これから使っていく道具の名前の確認をした後、豆電球に電気を使るにはどうしたらいいかを実験していきました。
「あっという間に授業が終わった。」という声が聞こえました。
楽しく、集中してできたのだと思います(*^-^*)
12月7日(木)
3・4年生は理科の時間に、「明かりをつけよう」の学習を始めました。
これから使っていく道具の名前の確認をした後、豆電球に電気を使るにはどうしたらいいかを実験していきました。
「あっという間に授業が終わった。」という声が聞こえました。
楽しく、集中してできたのだと思います(*^-^*)
12月7日(木)
今日は、朝から風が強いスタートとなりました。
木曜日ですので、「読み聞かせ」がありました。
静まり返った教室の中で、読み聞かせボランティアの方の声だけが響く素敵な時間をご提供いただきありがとうございました。
12月5日(火)
今日の昼休みに、なかよし遊びをしました。
雨が降っていたため、雨天時用の遊びを決めていたので、それをしました。
用意周到な徳田っ子です(*^-^*)
体育館で「ドッジボール」をしたり、校舎内で「羽子板」や「始まりは誰だ」をしたりしました。
全校児童が、なかよく楽しい時間を過ごしました。
12月2日(土)
今年度第2回目の古紙古紙回収がありました。
保護者・地域の方々ののご協力のおがけで、たくさんの新聞紙・段ボール・雑誌が集まりました。
ありがとうございました。
場所を提供してくださいましたJA徳田支所の皆様、ありがとうございました。
12月1日(金)
5・6年生は、理科の授業で電磁石を作成しました。
前回、銅線をを100回巻いたコイルに鉄心を入れたものが、電磁石になったかを確認しました。
友達と助け合ったり、自分で何とかしたりしながら電磁石が完成しました(*^-^*)
次回からは、電磁石の秘密を見付けていきましょう。
12月1日(金)
徳田っ子タイムで、なかよし遊びについて話し合いました。
なかよし班で、高学年を中心に意見を集約しながら遊びを決めていました。
次回のなかよし遊びが楽しみですね(^_^)
11月30日(木)
今日は木曜日ということで、朝の時間に「読み聞かせ」がありました(*^-^*)
静かな教室に、読み聞かせの声だけが響いていて、児童が集中している様子が伝わってきました。
読み聞かせボランティアの皆様、いつも素敵な本を読んでいただき、ありがとうございます。
11月24日(金)
5・6年生の理科は「電流のはたらき」の学習を始めます。
今回はその学習で使う道具の準備をしました。
器用に作業を行う5・6年生でした(*^-^*)
11月24日(金)
今日は、緑の少年団の活動として「花の苗植え」を行いました。
苗を大切にしながら、手慣れた手つきで上手に植えることができました。
高学年が下級生を上手にリードしながら活動できました。
苗の一部は、近くの公民館、農協、歯科医院に持って行きました。
学校の苗は、春の花として大切に育てていきます(*^-^*)