自然の家(2日目その3)

2023年8月9日 14時27分

1泊2日の自然の家の活動も、いよいよ終わりです。退家式を終え、それぞれの学校に向けて、出発です。

 

徳田小学校到着。解散式をしました。あっという間の2日間でしたが、どうだったでしょうか。

 

自然の家(2日目その2)

2023年8月9日 14時23分

飯ごう炊さん開始です。メニューは定番のカレーライス。ごはんもカレーも薪でつくります。ドキドキ・・・。

  

班で分担して。うまくできるといいですね。さて、お味は?

  

おいしかったようです。みんなニコニコでした。よかったですね。

さあ、いよいよ帰ります。

自然の家(2日目その1)

2023年8月9日 14時08分

おはようございます。自然の家2日目の朝です。まずは寝具の片付け。そして、朝のつどいです。

  

2日目の朝食もしっかり食べて、この日の活動のエネルギーをチャージしましょう。

  

この後は、本日のメインイベント、飯ごう炊さんです。うまくカレーライスができるかな。

自然の家(1日目その3)

2023年8月9日 14時02分

海で遊んで、少し疲れました。しばらく部屋で休んだら、次はキャンプファイヤーです。

出し物を練習していた時の空と海がとてもきれいでした。

   

学校ごとの出し物や先生からの出し物で、おおいに盛り上がりました。 お風呂に入って歯を磨いて、明日に備えておやすみなさい・・・。

自然の家(1日目その2)

2023年8月9日 13時56分

みんなで協力し合って、筏を作ります。自然の家の所員さんの話を聞いて、レッツ トライ!

  

筏 完成! 海に浮かべて乗りましょう。最初は恐る恐る・・・。でもだんだん慣れて、筏の上に立ったり、海に飛び込んでみたり。

 

筏を解体して片付けてから、シャワーを浴びました。気持ちよかったね。

自然の家(1日目その1)

2023年8月9日 13時46分

大三島少年自然の家では、ふだんできないことをみんなで楽しみました。

その様子を紹介します。

まずは1日目その1。ドキドキわくわくの出発式と大山祇神社です。

  

大三島少年自然の家入家式を終え、みんなで記念撮影。施設見学、避難訓練をしてお昼ごはんです。

  

荷物を片付けたら、いよいよ筏作りです。

水の事故に注意

2023年7月31日 08時31分
全校

7月14日(金)

1学期最後の体育の授業で、着衣水泳を行いました。

また、外部講師にも来ていただき、ライフジャケットの体験も行いました。

服を着た状態で水に入ると動きづらいことや、ライフジャケットの正しい使い方を学びました。

 

夏休みに入り、暑い日が続いています。川や海で遊ぶこともあるかもしれません。

西条市の小・中学校では、川や海における児童・生徒だけでの遊泳は禁止されています。

くれぐれも、保護者の監視・監督の下で行うようにしてください。

また、ライフジャケットの積極的な活用をしてください。

2学期も元気に登校してくれることを願っています。

    

1・2年生の様子「中学生がきたよ!」

2023年7月11日 16時03分
1・2年生

7月11日(火)

1・2年生の様子を紹介します。

 

先日、丹原東中学校から2名の生徒が徳田小学校に来ました。

「ジョブチャレ」という職場体験学習で3日間、子どもだちとたくさん活動しました。

中学生も、児童も、学ぶことがたくさんあった3日間でした。  

1・2年生の様子「徳田のいいとこみーつけた!」

2023年7月3日 18時01分
1・2年生

6月30日(金)

1・2年生の様子を紹介します。

 

あいにくの悪天候でしたが、校区探検に出かけました。

行先は、カフェ理髪店です。

将来カフェで働きたいと考えている児童も多く、

興味津々で店内を見学していました。

また、理髪店は「まもるくんの家」として普段からお世話になっているお店です。

感謝の気持ちをしっかりと伝えられました。

学習したことを、ぜひご家庭でも聞いてみてください。

       

1・2年生の様子「素敵な音色を奏でて」

2023年6月27日 17時39分
1・2年生

6月27日(火)

1・2年生の様子をお伝えします。

 

音楽科の授業では、楽器に少しずつ触れています。

鍵盤ハーモニカや音楽室にある楽器を観察したり、音を出してみたりして、

どんな形なのか、どんな音が出るのかをタブレットに記録しました。

お気に入りの楽器は何なのか、ぜひご家庭でも聞いてみてください。