田滝小学校との交流😊
2024年5月30日 13時32分5月30日(木)
今日は、隣の校区の田滝小学校との交流学習がありました😄
体育館で対面式をした後、各教室で自己紹介をしたり、レクレーションをしたりして馴染んでいました✨
教室で、いつもと違う先生と授業をしたり、運動場で一緒に体を動かしたりしました🏃🏻
普段一緒にいない友達と楽しい時間が過ごせましたね🥰
5月30日(木)
今日は、隣の校区の田滝小学校との交流学習がありました😄
体育館で対面式をした後、各教室で自己紹介をしたり、レクレーションをしたりして馴染んでいました✨
教室で、いつもと違う先生と授業をしたり、運動場で一緒に体を動かしたりしました🏃🏻
普段一緒にいない友達と楽しい時間が過ごせましたね🥰
5月29日(水)
4年生は、理科の時間に「電気のはたらき」を学習し始めました😊
今日は、実験に向けて準備を行いました🫤
昨年の経験を生かして、銅線の準備など手際よく行えていました✨
次回から、いろいろ実験していきましょう🥰
5月28日(火)に、3,4年生は『高齢者疑似体験』をしました。
高齢者疑似体験セットを使って、高齢になると体のどこにどんな「しんどさ」が出てくるのか体験しました。
膝を固定し曲げにくくし、足首に重りを巻き、足が動かしにくい状況をつくりました。
ベストに重りを入れ、体が重く感じるようにしました。
最後に、視野を狭くしぼやけさせるゴーグルと、イヤーマフをして音を聞き取りにくくしました。
この状態で、①歩く ②段差の上下 ③椅子に座る・立つ ④マットに寝転がる・起きる ⑤教科書を読む ⑥文字を書く ⑦ビー玉をつまむ
7つの動作にチャレンジしました。
膝が曲がらず足が重いので、介助役の児童が積極的に声を掛けていました。
セットを外した後、「大変だった。」「見えにくかったので、声を掛けてくれて安心できた。」「重りをのけたら、体が軽かった。」
などの感想を発表しました。短時間でしたが、「これからの自分の行動」につながる気付きがあったようです。
この授業にご協力いただきました社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
5月26日(日)
今日は、晴天にも恵まれた中で「徳田地域ぐるみ大運動会」がありました🌤️
児童は練習の成果を十分に発揮できていましたね✨
地域の皆様、保護者の皆様も早朝からの準備、競技、片付け等にご協力いただきありがとうございました😊
明日、5月26日は徳田地域ぐるみ大運動会があります😊
天候も大丈夫そうです🌤️
児童の皆さん、明日は練習の成果を生かして、自分の心に打ち勝って頑張りましょう✨
地域の皆様、保護者の皆様、明日の運動会はどうぞよろしくお願いいたします🥰
3,4年生は、総合的な学異臭の時間に「福祉について考えよう」のテーマで、学習をしています。
5月21日に、点字について教えていただきました。
6つの点を組み合わせて、文字を打つ方法を教えていただき、名刺作りにチャレンジ!
でき上った名刺は、正しく打てているか、先生にチェックをしていただきました。
みんな上手にできていると、ほめていただきました。
5月24日の授業では、点字体験で学んだことを、まとめました。
感想を紹介します。
「点字を打つことは、すごく難しいことが分かりました。ぼくは、点字をもっといっぱい打ちたいです。」
「ふりかけやお酒に、点字があるのを見つけました。点字をプチプチ打つのが楽しかったです。」
「点字を打つのは、時間がかかりました。でも、楽しいなと思いました。」
「点字を手でさわって読むのは、難しそうだなと思いました。目が不自由な人には、自分から声を掛けると、助かるのかなと思いました。」
5月24日(金)
4年生は理科の時間に「空気と水」の学習をしていました😊
今日は、学習を振り返りながら的当てをしました🎯
思ったところに飛ばすにはどうしたらいいか考えながら活動していました✨
国語科「かんさつ名人になろう」の勉強をしました。
まず、上手に観察をするためには何が大切か話し合いました。
「匂い」「長さ」「触り心地」を確かめると、良い観察ができることを確認しました♪
話合いが終わって、ミニトマトを観察すべく、いざ出発!!
葉っぱを匂ってみると、、
「きゅうりのにおいがする。」
葉っぱをさわってみると、、
「ねちゃねちゃする。」
苗の長さを測ると、、
「55cm!」
新しい発見がたくさんありましたね。
次は、何を観察しようかな。
5月22日(水)
今度の日曜日に行われる運動会に向けて、全校で運動会予行をしました😄
開会式から始まって、個人走や団体種目など全部行いました🏃🏻
今回の練習を生かして、残りの練習や当日頑張りましょうね🥰
算数科の学習で「いろいろなかたち」を学習しました📖
まず、身の回りにあるいろいろなかたちを仲間分けしました。
「丸い形と四角い形に仲間分けできるね。」
「転がる形と転がらない形に仲間分けできるね。」
などと、みんなよく考えて仲間分けしていました☺
その後、いろいろなかたちを紙に写して絵をかきました💫
みんな素敵な作品が出来上がりましたね✨
また、お家でもお話を聞かれてみてください♪