読み聞かせ

2024年5月10日 10時44分
全校

5月10日(木)

本年度の読み聞かせがスタートしました😄

児童は食い入るようにお話に本に聞いたり見たりしていました✨

読み聞かせボランティアの皆様、ご多用の中で本を選んだり、読み聞かせをしていただきありがとうございます🙂

IMG_4677  IMG_4678  IMG_4679  IMG_4681  

20240509_072117

1・2年生 学校生活の様子

2024年5月9日 13時15分

今月の徳田小学校生活目標は、「いろいろな種類の本を読もう」です📚

1年生は、図書室で初めて本を借りました。

たくさんの本の中から自分のお気に入りの本を見付けることができました☺

P5010042P5010043

朝の時間には、保護者の方が読み聞かせを行ってくださいました📚

季節にぴったりの本に、興味津々でした。

P5090044P5090045

これからもたくさんの本を読んでみましょうね🎵

そして、図画工作科の学習では、初めてのを使いました。

2年生のお兄さんやお姉さんに優しく教えてもらって、素敵な色を作ることができました✨

P5090046P5090047P5090048

学活の学習では、そらまめのさやむきをしました。

「そらまめくんのベッドはふかふかだ。」

と、大興奮でした✨

P5090051P5090053P5090054P5090055P5090056P5090057P5090058P5090060P5090061

たくさんのそらまめをむくことができました☺

みんなたくさんの経験をし、大きく成長しています🌸

またお家でも、お話を聞いてみてください。

交通安全教室

2024年5月7日 16時07分
全校

5月7日(火)

今日は全校で交通安全教室を実施しました🙂

西条西警察署、丹原駐在所、西条西交通安全協会、交通安全協会徳田支部の皆さんが来てくださいました👮🏻

まず初めに、自動車の制動実験をしました🚓

時速20㌔、時速40㌔で止まるまでの距離が大きく違いました😱

自動車は急には止まれないことが分かりましたね🤔

その後、道路の歩き方や自転車の乗り方について実技練習をしました🚲

自転車を運転するときに気を付けることを再確認できましたね✨

坂道が多かったり、大きな車がたくさん通っています🚛

今日学んだことを生かして生活していきましょう😐

IMG_4644  IMG_4648  IMG_4649  IMG_4658 

IMG_4660  IMG_4663  20240430_071132

遠足

2024年5月3日 08時14分
全校

丹原総合公園に遠足に行きました♪

初めは、なかよし班での活動でした。こおりオニやドッジボールなど、班ごとに楽しみました。

運動するにはちょうど良い天気で、元気に遊ぶことができました。

運動した後のお弁当は最高においしかったです。

お弁当やおやつを食べたあと、遊具で楽しく遊びました。

クラスの友達や他の学年の友達との仲を深めることができた遠足になりました☆

680ce2d8-c06e-46e5-979b-e7355a232fa8 463c4eb9-d8e3-4587-8a80-d6f8f318cb75 dfc46de5-6b0e-4259-acad-0baa712e1fc8 2063cd37-423a-4cdb-873d-7d51c9e1c492

8221f4d3-722f-45f9-93a2-8f0dd01ae517 bc93cad6-ba50-4ac7-88a9-6470d46367cf 8be0b6f0-f827-4d77-b5e0-0c1587577e82 a40bbf11-c7cd-4c27-a643-b70a4544b30a

1年生を迎える会

2024年5月2日 14時43分
全校

1年生を迎える会がありました♪

入学式からもうすぐ1か月が経ちますね。

学校には慣れましたか??

各クラスの出し物を見たり、ドッジボールをして、楽しく活動しました。

みんなが一年生のために考えた出し物で、あたたかい時間でした☆

b825d295-c803-40f5-a5be-d34c8b9f457c  74a5b9b0-4b27-4f80-a591-dc706dcf8d49 7fc9d1e0-3461-42ed-9c10-204b1b01df71 55b270ba-e6f9-41fa-bd87-07b4479e58aa

322bf4cf-f197-4cb6-a229-27c111519877 2028f73c-dcd2-4759-9398-bc3119148c8f 15ff4544-a5b5-4de5-9c44-91ed5bb3ee86 2db035c5-238d-4063-95f6-44f4486758c2

5年生 理科の学習

2024年5月1日 14時41分
5・6年生

5月1日(水)

5年生は理科の時間に「ふりこの運動」について学習をしています🙂

今日は、ふりこの重さが変わると1往復の時間はどうなるかを調べました🔍

予想は、軽い方が速い、重い方が速いというものでした🤔

ふりこの実験は慣れたものです👏🏻

結果は・・・種類の重さすべて同じ速さでしたね😁

これで「ふりこの法則」が分りましたね✨

もうそろそろメダカが誕生してもいいころです🫤

待ち遠しいですね🐟

IMG_4612  IMG_4609  IMG_4608  IMG_4606  

20240430_071109

休み時間

2024年4月30日 17時03分
全校

4月30日(火)

今日は朝方までの雨の影響で運動場で遊ぶことができませんでした🌧️

昼休みは、高学年が体育館が使える日だったので、ドッジボールやバドミントンなど思い思いの遊びをしていました😄

教室では、静かにパズルをしていたりトランプをしたりして過ごしていました🃏

5年生は天気に関係なく、意欲的にメダカの卵の観察をしていました💮

そろそろ生まれるかな🤔

IMG_4600  IMG_4599  IMG_4601  IMG_4602  

20240430_091732  20240430_071132

3・4年生 理科の学習 & 5年 メダカの観察

2024年4月26日 16時49分

4月26日(金)

3年生は理科の時間に、ヒマワリの発芽の様子を観察しました🔍

子葉が開き、その中から何かが出ているのを見付けていました🤔

何でしょうね。連休明けに謎が解けると思います😊

その後、遮光板を使って太陽を見てみました。

あいにく曇っていたのでうっすらとしか見れませんでした🥲

天気の良い日に見てみましょうね。

休み時間には、5年生が毎日メダカの観察に来ています🐟

大変意欲的に観察している姿を見ると、高学年だなと感心しています😄

IMG_4592  IMG_4595  IMG_4593  IMG_4594  

20240425_070829

1・2年生 ねんどでごちそう

2024年4月25日 14時47分

1・2年生は「図画工作科」の授業で、ねんどでごちそうを作りました✨

トントン、コロコロ、ぎゅうぎゅうと、手や指を上手に使って美味しそうなごちそうが出来上がりました🍖🍬

P4250021P4250023P4250024P4250025P4250039P4250026P4250028P4250029P4250030P4250031P4250034P4250036P4250037P4250033

次は何を作ろうかな❓

またご家庭でもお話を聞かれてみてくださいね!

6年生 理科の学習

2024年4月24日 15時39分
5・6年生

4月24日(木)

6年生は理科の時間に「ものの燃え方と空気」の学習をしています。

今日は、ろうそくが燃えた後の空気に二酸化炭素ができているかを石灰水を使って調べました🤔

石灰水の性質を学んだ後、実験をしました🔍

「あ~白く濁った~。」😄

「二酸化炭素が・・・・」🤪

など呟きがいろいろ起きていました。

とりあえず、ものが燃えた後、二酸化炭素が増えそうですね。

次回は、その割合がどうなっているか調べましょう😁

IMG_4574   IMG_4575   IMG_4578   IMG_4576  

20240416_070934