2月20日(火)に愛媛県内一斉ライブ授業ジョブチャレ「夢わくWork(わくわく)フェスタ」が開催されました。
これは、小学生が広く県内の職業について知り、職場体験学習への期待を高めることを目的としています。
まず、県内の6つの企業の職場紹介の動画を視聴しました。次に、中学校3校の中学生の職場体験学習の発表を聞きました。
職場紹介の動画も中学生の発表も、とても興味深く、みんな熱心に視聴していました。
このフェスタの様子は、ミニ番組として放送される予定です。
【放送予定】 ① 令和6年2月28日(水)19:54~ ②令和6年2月29日(木)11:25~
徳田小学校では、空き缶を回収し、その収益金で毎年、車いすを寄贈しています。
今年も、車いすを寄贈しました。
皆さんの力になれるように、今後もこの活動を続けていきたいと思います。

全校
2月16日(金)
昨日より寒かったですが、運動場で児童が元気よく遊んでいました🌟
今週の徳田っ子タイムは、校長訓話と表彰でした😊
校長先生から、時間の使い方、読書や家庭学習の大切さについてお話がありました🤔
また表彰では、文化面・運動面で児童の皆さんの活躍がよく伝わりました✨
1・2年生
2月16日(金)
1・2年生の様子を紹介します。
生活科の学習として、徳田公民館に行きました。
いつも利用している公民館で、どんな仕事をされているのかを質問したり、どんな部屋があるのかを調べたりしました。
ご協力いただきありがとうございました。

全校
2月15日(木)
今日は、木曜日ということで、朝からボランティアの方々による「読み聞かせ」がありました📚
朝の大変ご多用の中での活動に、感謝しています😊
また、児童の興味のありそうなものだったり、季節に応じたものだったりした本を選定していただき、毎回楽しみにさせていただいています✨
これからもよろしくお願いいたします😊

全校
2月14日(水)
今日は、新入児童体験入学を行いました😄
体育館で全校児童と仲良く交流しました✨
ジェスチャーゲームや鬼ごっこハンカチ落としなど在校生がいろいろと考えて楽しんでもらいました🍀
活動の後に、登校班の確認などを行いました。
新入児童の皆さん、4月の入学をみんなで待っています😊

5・6年生
2月13日(火)
学校の梅の花も少しずつ開いています🏵️
5・6年生は、前回ろ過した水溶液に食塩やミョウバンが溶けているのかな?という課題に取り組みました🫤
食塩やミョウバンを熱して取り出す実験をしました🔍
実験用ガスコンロを使ったり、熱せられた食塩が飛んで目に入ってもいけないので、安全メガネをしっかりと装着したりして安全に実験を行うことができました✨
何も見えないですが、しっかりとものが溶けていることが分かりましたね😊

3・4年生
2月9日(金)
3・4年生は理科の時間に、ものの重さを調べようの学習をしています😊
今日は同じ体積にした種類の違うものの重さについて調べました🔍
調べるものは、塩、砂糖、グラニュー糖、小麦粉でした🤔
予想外の重さに驚きの声も上がっていました😯
同じ体積にしたとき、種類の違うものの重さは違うことが分かりましたね✨

全校
2月7日(水)
今日は、全校で避難訓練を実施しました😐
火事が起こったことを想定しての避難となりました🔥
命を守るために必要なことが分かった訓練になったと思います🌟
