なかよし遊び

2023年12月19日 14時12分
全校

12月19日(火)

今日は、2学期最後のなかよし遊びでした。

天気予報通りに雨が降ってきたので、室内で遊びました。

体育館で「ドッジボール」、教室で「イス取りゲーム」「絵しりとり」と以前決めた遊びをなかよく行いました。

高学年の皆さん、遊びをリードをしてくれてありがとう(*^-^*)

3学期も友達と楽しく遊びましょう。

20231219_081002

 pict-20231219_130428 pict-20231219_130313

pict-20231219_130845 pict-20231219_071710

シェイクアウト愛媛

2023年12月18日 15時00分
全校

12月18日(月)

寒い一日の始まりでした(*_*)

今日は、シェイクアウト愛媛を実施しました。

全校体育をしている際に行いました。

全校児童が素早く・静かに体育館の中央に集まり、ダンゴムシポーズをとりました。

いつ、どこで地震が起きてもいいように準備が必要ですね。

pict-20231218_1103261 pict-20231218_1103331

20231214_091409 

5・6年生 理科の学習

2023年12月15日 19時00分
5・6年生

12月15日(金)

5・6年生は理科の時間に「電流のはたらき」について学習しています。

今日は、方位磁針を使って電磁石の性質を見付けました。

電磁石もN極とS極があり、電流の流れを変えると電磁石の極も変わることが分かりましたね(*^-^*)

pict-20231215_141841 pict-20231215_141853

pict-20231215_143932 pict-20231215_143942

20231214_091348

1・2年生の様子「わくわくランド」

2023年12月14日 15時22分
1・2年生
12月14日(木)
1・2年生の様子を紹介します。
今日は、わくわくランドでした。
これまで準備してきた工作やおもちゃを、たくさんの年長さんに遊んでもらって、とてもうれしそうでした。
優しく、丁寧に説明をする姿が、とても頼もしかったです。

20231214_075725 20231214_093520 20231214_094644

3年生 算数科の学習

2023年12月14日 12時41分
3・4年生

12月14日(木)

今日の3年生の算数科の時間は分数の学習の復習をしました。

一人一人集中して、自分の課題に向き合っていました。

分数の学習がよく理解できていましたね。

pict-20231214_091729 pict-20231214_103058 

pict-20231214_091323

3・4年生 理科の学習

2023年12月13日 17時17分
3・4年生

12月13日(水)

3・4年生は理科の時間に「明かりをつけよう」の学習をしています。

今日は、「ソケットを使わずに豆電球をつけることができるかな?」という課題で実験をしました。

「つけれるよ!」という勢いのある返事とは裏腹に、「あれ?」「どうしたらいいん?」「一瞬ついた!」など

かなり悩みながら活動していきました(*_*)

一人できるとそれが友達にも伝わりました。

豆電球の構造を知ることで、豆電球の中にも電気の通り道ができていることが分かりましたね(^_^)

pict-20231213_083320 pict-20231213_141012 

pict-20231213_141047 pict-20231213_141052 

pict-20231213_141257 pict-20231211_075549

5年生 国語科の学習

2023年12月13日 11時53分
5・6年生

12月13日(水)

5年生は国語科の時間に、「伝記を読んで自分の生き方について考えよう」という学習をしていました。

伝記を読んで、自分の経験と照らし合わせて、これからの生き方・考え方について考えていました。

いろいろな人の生きざまから学べることがありますね 。

pict-20231213_083208 pict-20231213_083214

pict-20231211_075510

5・6年生 理科の学習

2023年12月9日 08時03分
5・6年生

12月8日(金)

5・6年生は理科の時間に「電流のはたらき」について学習しています。

今日は、電磁石の強さはどのような条件のときに変わるかを、「調べる条件」「そろえる条件」を確認して行いました。

回路を作ったり、検流計を回路に入れたりしながらの作業を、班の友達と教えあいながら学びあいました。

どの班も協力しながら楽しそうに学習している姿が嬉しかったです(*^-^*)

pict-20231208_150440 pict-20231208_150430

pict-20231208_145757 pict-20231208_144327

pict-20231208_150421 20231207_130236

持久走大会

2023年12月8日 10時51分
全校

12月8日(金)

1日順延していた持久走大会が晴天の下で実施できました。

風もなくいいコンディションでした(^_^)v

準備運動、校長先生のお話の後、低学年・中学年・高学年と走っていきました。

いつも以上に走る速さが速く感じました。

今まで、登校後の時間、業間、昼休みに自分で目標を立てて頑張って努力している徳田っ子がたくさんいました。

今日の本番も大切ですが、これまでの努力したこともこれからの生活や学習に生きると思います。

今日までよく頑張りました(*^-^*)

pict-20231208_075513 pict-20231208_092235 

pict-20231208_092429 pict-20231208_092646

pict-20231208_094035 pict-20231208_100552 

pict-20231208_102127 pict-20231207_130028

3・4年生 理科の学習

2023年12月7日 16時26分
3・4年生

12月7日(木)

3・4年生は理科の時間に、「明かりをつけよう」の学習を始めました。

これから使っていく道具の名前の確認をした後、豆電球に電気を使るにはどうしたらいいかを実験していきました。

「あっという間に授業が終わった。」という声が聞こえました。

楽しく、集中してできたのだと思います(*^-^*)

pict-20231207_094444 pict-20231207_094438

20231130_131246