3~6年生 音楽科の時間 

2023年10月18日 10時03分

3~6年生は、音楽科の時間や昼休みに音楽フェスティバルの練習に取り組んでいます。

素敵な音色が学校中に響き渡ってきています。

pict-20231017_095144 pict-20231017_095410

獅子舞

2023年10月17日 11時51分
全校

徳田地区はお祭りです。

今日は、獅子舞を見せていただきました。

大人も子どもも一体となった獅子舞でした。

学校にいた子どもたちも真剣に見入っていました。

素晴らしい舞い、そして伝統文化を見せていただきありがとうございました(^_^)

pict-20231017_100258 pict-20231017_100415

pict-20231017_101843 pict-20231017_101256

3年生 算数科の学習

2023年10月13日 11時45分

3年生は算数科の時間に、円を使った模様を描きました。

教科書に掲載されている模様を見ながら、どこを中心に円を描いたらいいかを確かめて描きました。

見本を見て自分で描けるようになっていきました

また、たくさんの円を描くうちに、いろいろな大きさの円も上手に描けるようになってきました(^_-)-☆

pict-20231012_083226 pict-20231012_085451

pict-20231013_083110 pict-20231012_065836

3・4年生 理科の学習

2023年10月12日 09時16分
3・4年生

10月11日(水)

3・4年生の理科は、「光を調べよう」の学習を始めました。

「光はどのように進むのかな?」「鏡ではね返した光を集めるとどうなるかな?」

という課題を解決する実験に取り組みました。

太陽をはね返した光を集めることに初めは苦労していましたが、最後には上手に集めることができました(^^♪

pict-20231011_135037 pict-20231011_135046 

pict-20231011_140441 pict-20231012_065827

 

1・2年生の様子「さまざまな秋」

2023年10月11日 16時49分
1・2年生
10月11日(水)
1・2年生の様子をご紹介します。
秋らしい気候になってきました。
1・2年生は、積極的に体を動かしたり、きれいな音色を奏でたりして、
運動や芸術の秋を楽しんでいます。

IMG_8175 IMG_8223 IMG_8224 IMG_8222

前庭の花

2023年10月11日 12時04分

朝晩は急に涼しくなりました。

児童の服の様子も半袖・長袖のポロシャツ、上着を着ているなど様々です。

前庭も花も夏の花のサルビアがまだ咲いています。

春に咲く花も準備をしています。

pict-20231011_080000 pict-20231011_080017

 

pict-20231011_080026 pict-20231011_080058 

pict-20231011_080046 pict-20231011_080107 

pict-20231011_080115 pict-20231011_080233 

pict-20231011_070324

3年生

2023年10月7日 11時04分

10月6日(金)

3年生の算数科は、「円と球」の学習を始めました。

以前から準備をお願いしていたコンパスを使って円をかいてみました。

初めは難しかったけど、だんだんうまくなっていきましたね。

いろいろな大きさの円がかけるようになりました(^_^)v

pict-20231006_084045 pict-20231006_084651 

pict-20231006_084235 pict-20231006_090300 

pict-20231006_090313 pict-20231006_065825

避難訓練

2023年10月6日 10時52分

10月6日(金)

校舎内での火災発生を想定した避難訓練を実施しました。

静かに素早く避難できていましたね(^_^)

どこにいても、いつでも自分で判断して自分の命を守れるようになりましょうね(^_-)-☆

pict-20231006_101132 pict-20231006_101136 

pict-20231006_101331 pict-20231006_075504 

つくって食べよう!みそ汁

2023年10月4日 17時57分

家庭科の調理実習で、みそ汁をつくりました。

いりこでだしを取って、みそ汁の実は、グループで話し合って決めました。みそ汁の実は、以下の通りです。

1班(とうふ・わかめ・油あげ)  2班(さつまいも・だいこん・油あげ)  3班(とうふ・わかめ・油あげ)

4班(玉ねぎ・油あげ・豆苗)  5班(にんじん・たまご・わかめ) 

IMG_1034  IMG_1037  IMG_1039  IMG_1041  

3・4年生 理科の学習

2023年10月4日 16時29分

3・4年生は、理科の時間に「音はどうやってつたわるのかな?」ということで学習をしました。

運動場にある平行棒を使って、金属の音の伝わり方を調べたり、糸電話を作って音の伝わり方を調べたりしました

友達と仲良く、協力して実験できました(^_^)v

休み時間にも自主的にやっていて素晴らしかったです。

家でもいろいろできそうですね(^^♪

pict-20231004_134853 pict-20231004_134711