6年生 理科の学習
2024年10月31日 08時52分6年生は理科の時間に「流れる水のはたらき」を学習しています😊
今回は、水のはたらきでできた地層は。どのようにしてできたかを調べました🔍
水の中で砂や泥がどのようにして地層を作るか分かりましたね✨
6年生は理科の時間に「流れる水のはたらき」を学習しています😊
今回は、水のはたらきでできた地層は。どのようにしてできたかを調べました🔍
水の中で砂や泥がどのようにして地層を作るか分かりましたね✨
講師の先生に来ていただき、手すき和紙体験をしました😀
今日漉いた和紙は、卒業証書として、卒業式で渡します。
どんな仕上がりになっているのか、楽しみですね。
昼休みに音楽フェスティバルに向けての楽器を移動しました😊
高学年の児童が安全に気を付けて運んでくれました🥁
これからは音楽室で練習を頑張りましょう🥰
4年生・5年生・6年生でクラブ活動をしました😀
ハンドメイドクラブはスイートポテトを作っていました🍪
スポーツクラブはポートボールをしていました🏀
チャレンジクラブはカードを使って活動をしていました🃏
どのクラブも仲良く楽しくできましたね🥰
23日(水)に、ひうち陸上競技場で、西条市小学校陸上運動記録会が行われました。
9月から1か月余り、練習に取り組んできました。
一人一人が自己ベストを目指して頑張ることができました。
5年生は理科の時間に「流れる水のはたらき」の学習を始めました😄
今回は、タブレットPCを使って、身近に流れている中山川と市内の加茂川の様子を調べました🔍
普段意識していないことや下流・中流・上流の様子が分かりましたね✨
陸上記録会の壮行会を行いました。
選手一人一人が、目標を発表した後、
応援団長さんを中心に
全校で応援を送りました。
選手の皆さん、自分の記録が更新できるよう、
がんばってきてくださいね。
なかよし遊びを行いました😊
各班で計画していた遊びをしました✨
久しぶりに外でできましたね🥰
4年生は理科の時間に、水の3つのすがたについて学習をしています😀
今回は、水の温度を冷やしていくと温度や様子はどのようになるかを調べました🔍
食塩を入れた水を氷に入れるとよく冷え、0℃で凍り始めることがよく分かりましたね✨
校区のお祭りが終わりました😀
お祭りの期間中、学校に子ども神輿、獅子舞がやってきました✨
伝統文化に親しむよい機会となりましたね🥰