なかよし遊び
2024年12月10日 17時02分今日は全校なかよし遊びの日でした🥰
運動場では、ドッジボールをして楽しんでいました🏀
体育館では、だるまさんが転んだ・・・のようで違う遊びをして楽しんでいました😊
今日は全校なかよし遊びの日でした🥰
運動場では、ドッジボールをして楽しんでいました🏀
体育館では、だるまさんが転んだ・・・のようで違う遊びをして楽しんでいました😊
徳田っ子タイムの時間に、なかよしグループで12月19日に行われる「どんどこ!巨大紙相撲」の打合せをしました😀
紙相撲で使う力士の図案を各自が考えたものを元にどうするか話し合いました💖
当日は図案を元に、巨大力士を作ります✂️
楽しみですね🥰
12月5日(木)に、校内持久走大会を行いました🏃🏻🏃🏻♂️🏃🏻♀️
低・中・高学年に分かれて出走しました✨
試走や業間マラソンの時間等に練習した成果を発揮できましたね🥰
外国語の授業では、食べ物の英語表現を覚えたり、物の値段を聞いたり答えたりする学習しています。
今回は、アルファベットを並び替えて、食べ物の名前の単語を作るゲームをして楽しみました。
田野小学校と遠隔授業をしました。
国語科の「カンジー博士の漢字学習の秘伝」を学習して、漢字学習のコツを学びました。
同じ空間にいるような雰囲気で、楽しく学習しました。
修学旅行ぶりの再会に、手を振り合いました。
次に会えるのは、丹原東中学校の新入生入学説明会かな??
書写(毛筆)の時間に、「旅立ちの朝」を練習しています。
文字数が多いため、文字の大きさのバランスが難しいですが、
繰り返し練習して頑張っています。
今年度第2回目の古紙回収がありました😊
早朝よりPTA役員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで、たくさんの古紙が集まりました✨
収益金は、児童の活動補助や学習環境充実に活用させていただきます🥰
ありがとうございました。
最近、雨が多くて昼休みは、体育館で気分転換。
ドッジボールをしたり、フラフープをしたりして遊びました。
6年生は、だるまさんがころんだをしています。
5年生は理科の時間に「電流と電磁石」の学習をしています😄
コイルを丁寧に巻いて、電磁石を作りました✨
電磁石は、電気を入れたら磁石になったり、電池の向きを変えるとN極とS極が逆になるという性質が分かりましたね🥰
6年生は理科の時間に「水溶液の性質」について学習しています😀
水溶液に何が溶けているかを、蒸発させて調べました🔎
気体が溶けていることもあることが分かりましたね🥰