5年生 自然の家④
2025年9月26日 11時25分
2日目のスタートです。全員元気です。
しっかりと朝食を食べ、良いスタートが切れています。
昼食では、飯ごう炊さんに挑戦し、カレー作りを行いました。
火加減に苦労しながらも、みんなで力を合わせて作ったカレーは格別の味でした。
2日目のスタートです。全員元気です。
しっかりと朝食を食べ、良いスタートが切れています。
昼食では、飯ごう炊さんに挑戦し、カレー作りを行いました。
火加減に苦労しながらも、みんなで力を合わせて作ったカレーは格別の味でした。
レクリエーションで体を動かし、仲間との絆を深めました。
みんなで夕食を囲み、楽しいひとときを過ごしました。
夕べのつどいをして、係会・班会も頑張りました。
その後は、キャンプファイヤーで歌やゲームを楽しみ、火を囲みながら思い出に残る時間を過ごしました。
あっという間の1日でした。残り1日もみんなで元気に楽しく過ごすことができればと思います。
雨の中でしたが、大山祇神社でしっかりと見学をすることができました。
バスの中では、楽しい会話が弾み、大三島少年自然の家に到着し、入家式をしました。
昼食をみんなで仲良く食べました。
カヌー体験に挑戦し、パドルを動かして瀬戸内海の景色を楽しみました。
これからみんなでミニレクリエーションを楽しみます。
今日から、3校連合で大三島少年自然の家に出発します。
各校での出発式を終え、全員元気に出発することができました。
天気が心配されますが、この2日間でしかできない経験を積みながら、たくさんの思い出を作っていきます。
保護者の皆様、早朝よりたくさんのお見送りありがとうございました。行ってきます!!
1・2年生は、生活科の学習で生き物探しをしました。
学校田には、1学期には見付からなかった生き物がたくさんいましたね!
学校に戻ってから、詳しく観察することもできました。
9月17日~18日まで、広島方面へ修学旅行に行ってきました⛩
歴史的な建造物や文化に触れたり、班別活動で協力し合いながら見学を進めたりと、たくさんの体験をすることができました。
2日間を通して、仲間と生活を共にすることで、さらに絆を深めました。
今回の修学旅行で得た経験を胸に、これからも仲間と力を合わせながら、学校生活を充実させていきます😊
保護者の皆様、お見送りや今日までの準備等ありがとうございました。
3年生は理科の時間に新しい単元「音をしらべよう」の学習に入りました😊
今回は、音が出ているとき、ものの様子はどうなっているのかな、という課題で学習しました🔍
音楽室のいろいろな楽器を使って、音が出ているときにものが震えていることが分かりましたね🥁
また、新しい課題も見つかったので、これから解決していきましょうね🥰
9月のクラブ活動では、『コットンボール作り』に取り組みました。
水風船に好きな色の糸を巻き付けて、自分だけのコットンボールを工夫して仕上げました✨
風船を割ると、どのようなボールになるのでしょう。
子どもたちも楽しみにしている様子でした😊
3~6年生は、2学期1回目の水泳学習でした🏊
夏休み明けでもすぐに感覚を取り戻し、クロールや平泳ぎの練習に意欲的に取り組んでいました。
2学期の学習を通して、さらに成長していく姿が楽しみです😊
今回の徳田っ子タイムは、校長先生のお話でした😊
丹原・徳田のいいところ、好きなところについて各学級で考えました💭
短い時間にたくさんの考えが出てきました😄
地域のよさについて考えるよい機会となりました🍀